警察庁によりますと、SNSでの勧誘がきっかけとなる投資名目などの詐欺の被害は去年1年間に全国で3846件確認されていて、被害の総額は455億円余りにのぼっています。
被害の内訳では、▽効率のよい資産運用などを持ちかける投資名目の詐欺が、2271件で、およそ277億9000万円、▽恋愛感情を抱かせたうえで、投資などを持ちかけ金銭をだまし取る、いわゆる「ロマンス詐欺」が、1575件、およそ177億3000万円となっています。
Facebookやインスタグラムなどに届くダイレクトメッセージや、LINEに表示された広告をクリックしたことなどがきっかけで、被害につながるケースが最近特に増えているということです。
また、投資名目の詐欺では、何度も金を支払ってから被害を申告してくるケースが目立つということで、中には3億円以上をだまし取られた人もいるということです。
政府が個人投資を増やすための政策を打ち出し、投資に関心を持つ人が増える中、警察庁は今後もこうした被害が増えるおそれがあるとして注意を呼びかけるとともに、全国の警察本部に対策強化を指示しています。
時間
07/03/2024
数字をクリック
1355
SNSでの勧誘きっかけの投資詐欺急増 去年の被害総額450億円超
詳細
推奨
-
1
山形 南陽 山林火災で住宅に延焼のおそれ 2地区に避難指示
05/05
-
2
メガソーラー設置防止へ 国立公園区域拡張の計画案了承 熊本
17/09
-
3
秩父鉄道 遮断機と警報機がない「第4種踏切」原則廃止へ
27/04
-
4
東京都 18歳以下への給付金制度 新たに約2000人に対し重複給付
20/09
-
5
国交省 “ダイハツ3車種で基準不適合 リコール届け出を指導”
25/06
-
6
「記憶なくても」語り継ぐ29歳も 阪神・淡路大震災 語り部の今
14/01