川崎重工業によりますと、海上自衛隊から請け負った潜水艦の修理や検査を行う神戸工場の担当部門で、取引先企業との間で架空の取り引きを行い、裏金を捻出していたということです。
捻出した裏金は10数億円にのぼり、少なくとも6年前から飲食や物品の購入などに不正に流用していたとしています。
また、裏金の流用は、川崎重工業の担当部門の従業員と潜水艦の乗組員によって行われていた疑いがあるということです。
ことし2月に大阪国税局からの指摘で明らかになり、会社は、およそ6億円の法人税の修正申告を行うとしています。
一方、会社は、防衛省への過大請求は今の時点で確認されていないとしています。
会社は、6月14日に、外部の弁護士による特別調査委員会を設置し、調査を進めているとしています。
川崎重工業は「関与した人、流れ、背景についてわかっていないことも多く、特別調査委員会を通してしっかり解明したいと考えています。本件を重く受け止め、真相解明とあわせてコンプライアンス、ガバナンス強化に向けて体制改善に努めてまいります」とコメントしています。
時間
03/07/2024
数字をクリック
1937
川崎重工業 潜水艦修理で架空取り引き 裏金を飲食などに流用
詳細
推奨
-
1
「マルコメ」販売のみそに虫の一部が混入 自主回収始める
26/03
-
2
ランサムウエア被害 半年間で114件 情報が闇サイトに掲載も
19/09
-
3
明治神宮外苑再開発 日弁連が工事の停止検討を求める声明
15/03
-
4
大阪・関西万博 “会場内への食品持ち込み禁止”発表も再検討
19/01
-
5
JR山手線の車内 乗客のリチウムイオン電池から出火 けが人なし
06/02
-
6
多摩川 スーツケースから遺体 遺棄以降も被害者のSNSに投稿か
26/05