杉並区立杉並第九小学校などによりますと、今月19日、この小学校の児童が下校後に持ち帰った水筒のお茶を飲もうとしたところ、変な味がしたためすぐに吐き出しましたが、少量を飲んでしまったということです。
ただ、児童に健康被害は出ていないということです。
保護者はその後、水筒を学校に持って行き、校長らが調べたところ、中身はお茶ではなく、黄色みがかった液体で、塩素のようなにおいがしたということです。
学校などによりますと、児童は当日、登校後すぐにお茶を1回飲んだあとは下校するまで口にしませんでしたが、水筒を置いていた教室はほかの場所での授業のため無人になる時間帯もあるなど、水筒の中身が入れ替えられたと見られるということです。
学校は26日になって管轄の警察署に相談し、液体を詳しく調べてもらうため提供したということです。
警察は今後、液体の特定を進めるほか、保護者や学校から経緯を聞き取るなどして調べることにしています。
学校は、今回の事案について全校集会などで児童に説明するとともに26日は同じ学年の保護者を対象に、27日は別の学年の保護者を集めて説明会を開くことにしています。
岩崎吉伸校長は「当初、児童間のいたずら程度に考えてしまったが、すぐに警察に相談すべきだった。児童のケアにしっかりと取り組んでいきたい」と話しています。
時間
27/02/2024
数字をクリック
1599
小学校の児童の水筒 中身入れ替えか 東京 杉並
詳細
推奨
-
1
千住博さんとビートたけしさん手がけた 歌舞伎座「祝幕」披露
28/05
-
2
青森 七戸町 遺体遺棄事件 元役員ら3人を殺人容疑で逮捕
18/05
-
3
兵庫 斎藤知事 失職して出直し選挙に臨む意向 選挙は11月か
27/09
-
4
不正輸出えん罪事件 警察官が証言”決定権 持つ人の欲で立件”
09/10
-
5
警視庁 新社会人に投資詐欺被害防止へ手口紹介し注意呼びかけ
17/04
-
6
9月請求の電気料金 大手10社すべてで値下がり 補助追加実施で
30/07