このうち珠洲市三崎町の寺家漁港では、朝から給水車のもとに住民が訪れ、ポリタンクやペットボトルに水を入れていました。
珠洲市では9月21日の記録的な大雨で土砂崩れが相次ぎ、水道管が壊れた影響などで10月2日の時点で市内の839戸が断水していて、各地で給水活動が行われています。
地元の67歳の男性は「毎日ここに来て給水を受けています。洗い物をしたりトイレを流したりするのに水がたくさん必要なので、本当に助かっています」と話していました。
76歳の男性は、「地震の時も5か月近く断水したので『またか』という気持ちです。風呂は親戚の家で使わせてもらっていますが、毎日借りるのも申し訳ないので早く水道が復旧してほしい」と話していました。
珠洲市は水道管の修復工事を進めていますが、土砂崩れで浄水場が被災した大谷地区では復旧に2か月近くかかる見通しとなっているほか、ことし1月の能登半島地震のあとから断水が続いている地区もあり、影響が長期化する見込みです。
時間
03/10/2024
数字をクリック
1329
石川 珠洲 記録的大雨で今も800戸ほどが断水 各地で給水活動
詳細
推奨
-
1
オンラインカジノに客勧誘し賭博させたか 飲食店従業員を逮捕
19/09
-
2
筆の生産量日本一 広島 熊野町で「筆まつり」
23/09
-
3
山の中で男性がクマに襲われけが 注意呼びかけ 新潟 新発田
12/06
-
4
東京 葛飾区 軽乗用車とワゴン車が衝突 歩行者含む10人がけが
22/02
-
5
クジラ処理費用“多額の不要な支出疑い”大阪市長に再調査勧告
26/04
-
6
はしか感染者相次ぐ 海外から帰国や観光での入国者から感染か
12/03