環境省によりますと「太陽光パネル」は2012年の「固定価格買取制度」の開始以降、急速に普及が進みましたが、20年から30年とされる耐久年数を過ぎる2030年代の後半には大量廃棄の時期を迎えると想定されています。
その量は最大で年間およそ50万トンに上ると推計されていますが、現在はリサイクルなどの義務づけがなく今後、リサイクルをどう進めていくのかが課題となっています。
13日は環境省と経済産業省が合同でリサイクルの制度化に向けた初めての会議を開き専門家らが出席しました。
会議では発電事業者にパネルの廃棄計画の作成の義務や事業終了時の報告の義務を課すことを検討すべきだといった意見が出されました。
またリサイクルの費用負担については、パネルの製造者や輸入業者、それに発電する事業者に責任があるという意見が出た一方で、ビジネスの安定性が損なわれる可能性があり慎重に考えるべきだという意見も出されました。
時間
13/09/2024
数字をクリック
1200
太陽光パネル リサイクルの制度化へ 環境省と経産省が初の会議
詳細
推奨
-
1
ダイハツの「ロッキー」など3車種の出荷停止指示解除 国交省
16/02
-
2
のと鉄道 被災した子どもを元気づける“ポケモン列車”に 石川
01/08
-
3
山あいで相次ぐ強盗事件 被害者が証言 “刃物で脅された”
11/05
-
4
横浜市営バス 月内2回目の減便 異例の状況 22日からさらに77便
24/04
-
5
熱中症警戒アラート 4月24日から 特別警戒アラートも運用開始
17/04
-
6
100歳以上の高齢者9万5000人余 54年連続で過去最多
17/09