マングースは、猛毒を持つハブを減らすため45年前に奄美大島に持ち込まれましたが、国の特別天然記念物のアマミノクロウサギなどの希少な野生動物が襲われる被害が相次いだため、環境省が2005年に特定外来生物に指定し、駆除を進めてきました。
3日、有識者らでつくる環境省の検討会が奄美市で開かれ、ピーク時にはおよそ1万匹いたとされるマングースが6年以上捕獲されておらず、島内の579か所に設置したセンサーカメラでも生息が確認されていないことから、検討会として「根絶した可能性が極めて高い」と評価しました。
これを受けて開かれた会見で、環境省自然環境局の植田明浩局長が、奄美大島からマングースを根絶したと宣言しました。
環境省によりますと、マングースが持ち込まれたあとに根絶した事例は世界で9例ありますが、奄美大島のように広い範囲で定着した島で、根絶に成功するのは世界的にも珍しいということです。
一方、マングースが生息している沖縄本島中南部から再び侵入するおそれがあることから、環境省は今後も定点カメラによるモニタリングなどを継続していくことにしています。
時間
03/09/2024
数字をクリック
1285
鹿児島 奄美大島 “マングース根絶した”宣言 環境省
詳細
推奨
-
1
JR九州 観光列車「SL人吉」最後の定期検査 老朽化で来月引退へ
20/02
-
2
漫画家の芦原妃名子さん死亡で 小学館 ホームページにコメント
08/02
-
3
国交省 日本航空の社長を厳重注意 旅客機でのトラブル相次ぎ
27/05
-
4
島根 西ノ島町 素もぐり漁の男性 行方不明 海上保安署など捜索
10/08
-
5
島根原発2号機 仮処分申し立て退ける決定 広島高裁松江支部
15/05
-
6
北海道 浦幌町 アイヌの先祖を供養する伝統儀式
18/08