酵母を使ったSAFの研究に着手したのは、道内に工場を持つ製糖メーカー大手の日本甜菜(てんさい)製糖と、神戸大学大学院の荻野千秋教授らの研究グループです。
関係者によりますと、研究グループは、油をため込む性質を持つ「油脂酵母」と呼ばれる酵母を、ビートから砂糖を製造する過程でできる糖蜜という副産物で培養し、酵母が細胞内にため込んだ油を抽出します。
ただ、抽出するためには酵母の細胞壁を壊すことが必要で、研究グループでは今後どのように効率よく細胞壁を壊して油を抽出するか、方法を検討していくことにしています。
SAFをめぐっては、従来の航空燃料に比べて二酸化炭素の排出が抑えられるとして、生産に適した原料の研究が国内外で進められていて、会社と大学によりますと、酵母からSAFを生産する研究は国内で初めてとみられるということです。
国内ではいわゆる「低糖質ブーム」や人口減少などで砂糖の需要が減少する中、製糖メーカーでは砂糖に代わる新たな需要の掘り起こしも見いだしたいねらいもあります。
時間
27/08/2024
数字をクリック
1678
製糖メーカーと神戸大学 “国内初”酵母使った「SAF」製造研究
詳細
推奨
-
1
宗教団体の霊感商法 弁護士や臨床心理士などが相談会 横浜
02/09
-
2
熊本 川で遺体で見つかった65歳男性 “大雨災害で死亡”
25/09
-
3
静岡 菊川 家族3人死亡 孫が刃物で執ように切りつけたか
30/07
-
4
鹿児島 住宅火災で2人の遺体 この家に住む80代の夫婦か
12/03
-
5
記録的な大雨で断水 石川 珠洲で自衛隊の入浴支援
08/10
-
6
北九州市 飲食店密集する地区で火事 店舗など8棟焼ける
06/03