被爆者団体やNGOなどで作る「核兵器廃絶日本NGO連絡会」は9日、外務省で核軍縮を担当する幹部と面会し、要請書を手渡しました。
この中では、世界で核の脅威が高まる中で日本が果たしうる役割は大きいとして、7月にスイスで開かれるNPT=核拡散防止条約の再検討会議の準備委員会で
▽核保有国に対してNPTが定める核軍縮交渉を行う義務を履行させることや
▽「核兵器の先制不使用」の政策を各国に採用するよう呼びかけること
さらに
▽核兵器禁止条約の重要性を表明することなど、5項目を要請しています。
これに対し外務省側は、NPT体制の維持・強化は国際社会の利益だとしたうえで、「唯一の戦争被爆国として、核兵器のない世界へ現実的なアプローチで取り組みたい」と答えていました。
連絡会によりますと、このあと行われた非公開の面談で、要請に対する明確な回答はなかったということです。
時間
09/07/2024
数字をクリック
1644
“核軍縮や廃絶へ 具体的取り組みを” 被爆者団体などが要請
詳細
推奨
-
1
大阪 大学生転落死 “未成年者に手出すと犯罪”と脅す計画か
12/03
-
2
大阪公立大 研究室保管の青酸カリなど紛失受け 再発防止策
27/05
-
3
障害者支援施設で生活支援員が利用者を虐待 和歌山 上富田町
09/05
-
4
福岡 大牟田病院 職員計4人の患者計9人への虐待を認定 県発表
23/08
-
5
徳島 阿波おどり前に県内に住む外国人対象 災害の備え学ぶ講座
11/08
-
6
堀江貴文さんかたる偽広告を見た女性 約1億円の詐欺被害 大阪
14/05