この研究は、東京大学新世代感染症センターの河岡義裕特任教授らのグループが科学雑誌の「ネイチャー」で発表しました。
アメリカでは、ことし3月以降、テキサス州などの乳牛から高病原性のH5N1型の鳥インフルエンザウイルスが相次いで検出されていて、ヒトへの感染も確認されています。
グループは、アメリカの乳牛から採取したH5N1型のウイルスをフェレットに感染させ、別のフェレット4匹をそれぞれ感染したフェレットの近くで飼育しました。
そして3週間後に調べたところ、4匹のうち1匹で鳥インフルエンザウイルスの抗体が陽性になっていたということです。
ウイルス自体は検出されませんでした。
グループでは、飼育箱の間に距離をあけていたことなどから、限定的ではあるものの飛まつによる感染が起きたとしています。
グループによりますと、H5N1型のウイルスについてはこれまで哺乳類で、飛まつによる感染は確認されていなかったということです。
時間
09/07/2024
数字をクリック
1801
アメリカの乳牛から検出の鳥インフル“飛まつで感染する性質”
詳細
推奨
-
1
「ひきこもり」支援強化 自治体職員向けハンドブック作成へ
26/04
-
2
宮崎 延岡 “米軍のオスプレイが低空飛行”影響疑われる情報も
11/08
-
3
1月に訪日の外国人旅行者 260万人余 コロナ拡大前とほぼ同水準
21/02
-
4
美容クリニック院長に約6億円を追徴課税 東京国税局
21/03
-
5
偽ブランド品 輸入差し止め件数 去年3万件超 大谷の偽ユニなど
08/03
-
6
経産省 下請け企業との取り引き調査「違反のおそれ」と誤通知
18/01