理化学研究所の村川泰裕チームリーダーなどのグループは、免疫システムが自分の体を攻撃してしまういわゆる「自己免疫疾患」の発症の仕組みを解明するため、ヒトの免疫反応をつかさどる「ヘルパーT細胞」およそ100万個の遺伝情報を細胞単位で解析しました。
解析したデータをさまざまな自己免疫疾患の患者の遺伝情報と比較した結果、発症に関わる遺伝子を活性化させる「エンハンサー」と呼ばれる部分の変異およそ600か所を特定したということです。
特定された変異の中には根本的な治療法が確立していない自己免疫疾患の「潰瘍性大腸炎」や「全身性エリテマトーデス」といった病気の発症と強い関連を示すものもあり、グループは今後、ほかの病気でも新たな治療の標的が見つかる可能性があるとしています。
時間
05/07/2024
数字をクリック
1287
理研 “自己免疫疾患など発症関わる遺伝情報 約600か所特定”
詳細
推奨
-
1
松本人志さん週刊誌報道 吉本興業“事実確認を進めている”
24/01
-
2
自転車で車の通行妨害した罪 被告が初公判で起訴内容を否認
22/07
-
3
旧統一教会に過料の支払い命じる決定 東京地裁
26/03
-
4
埼玉県内 資材置き場での火事 相次ぐ 強風で延焼も
27/02
-
5
敦賀原発2号機 規制委が現地調査 焦点の新たな根拠は示されず
06/06
-
6
京都 知恩院 国宝の三門の柱に傷 文化財保護法違反疑いで捜査
19/06