KADOKAWAは先月、グループ会社のデータセンターのサーバーが身代金要求型のコンピューターウイルス=ランサムウエアによるサイバー攻撃を受けるなどしてシステム障害が発生し、「ニコニコ動画」や書籍の出版といったグループ全体の事業に影響が出ています。
先月末には、サイバー攻撃を行ったとするハッカー集団がネット上の闇サイトで、事業計画やユーザーに関わる情報など合わせて1.5テラバイト分のデータを盗み取っていて、身代金の支払いに応じなければすべてのデータを公開すると主張していました。
KADOKAWAによりますと、これまでサービスを利用している一部のクリエイターや従業員の個人情報などの漏えいが確認されていましたが、2日、ハッカー集団がさらに情報を流出させたと主張していることを確認したということです。
KADOKAWAはこの主張の信憑性は調査中だとしたうえで「このような犯罪行為に屈することなく厳正に対処してまいります。お客様をはじめ、関係するすべての皆様に多大なるご心配とご迷惑をおかけしておりますことを、改めて深くお詫び申し上げます」などとコメントしています。
また、闇サイトへのアクセスやデータのダウンロードはコンピューターウイルスに感染するおそれがあるなどとしたうえで、ダウンロードやSNSなどでの拡散を控えるよう呼びかけています。
時間
02/07/2024
数字をクリック
1334
KADOKAWA謝罪 “サイバー攻撃 ハッカー集団の流出主張を確認”
詳細
推奨
-
1
石破首相 拉致被害者家族と面会 “最も有効な手立てを講じる”
17/10
-
2
住宅で赤ちゃんの遺体放置した疑い 17歳高校生を逮捕 埼玉
24/08
-
3
福島第一原発事故から13年“最長40年で廃炉”計画に不透明さも
11/03
-
4
春闘 約3700社の平均賃上げ率5.17% 中小企業は全体平均下回る
16/05
-
5
新潟市 災害廃棄物の無料受け入れ 2月末まで延長
14/01
-
6
被害額7億8000万円余か 自動車窃盗グループを検挙
11/07