厚生労働省はヘルパーなどの慢性的な人手不足が指摘される訪問介護の分野での外国人材の業務について有識者の検討会で議論を進めていて22日、その案を示しました。
それによりますとこれまで施設での介護しか認められていなかった技能実習と特定技能の外国人材について、条件を満たせば訪問介護のサービスに従事することを認めるとしています。
具体的には、その外国人材が「介護職員初任者研修」を修了していて、介護事業者は生活支援の技術や日本の生活様式、利用者とのコミュニケーションを学ぶ研修を行うとしています。
さらに事業者に、外国人材が介護現場での困りごとなどを相談できるような体制を整備することや、外国人材のキャリアパスの計画を作成することなどを求めています。
また、外国人材の受け入れを行っている団体が介護事業者を巡回し、順守する事柄が徹底されているかを確認してサービスの質を維持するとしています。
厚生労働省によりますと22日の検討会でこの案はおおむね了承されたということで、今後3年以内をめどに順次、実施する予定だとしています。
時間
23/03/2024
数字をクリック
1791
訪問介護に技能実習や特定技能の外国人材認める案 厚労省
詳細
推奨
-
1
栃木 那須町遺体遺棄事件 防犯カメラに走り去る黒い車
18/04
-
2
愛媛の保育園 給食のりんご窒息事故 園が謝罪 再発防止策公表
05/04
-
3
海自が潜水艦蓄電池の充電費用8000万円余り過払い 会計検査院
07/10
-
4
横浜 女子高校生転落 女性巻き込み2人死亡 多くの人が献花
04/09
-
5
東京都 能登半島地震の災害廃棄物 9月中の受け入れ開始目指す
23/08
-
6
陸自ヘリ事故 墜落原因はエンジン2基の相次ぐ出力低下
04/03