これは14日、新潟大学脳研究所の池内健 教授などのグループが会見を開いて発表しました。
この治験は、アルツハイマー病の患者の脳にたまる「タウ」と呼ばれる異常なたんぱく質を取り除く特殊な抗体の効果や安全性を調べるもので、海外で進められている国際的な治験の一環として行われるということです。
対象となるのは、アルツハイマー病を発症するリスクが極めて高くなることが知られている3種類の遺伝子を持つ人たちで、国内では30代から50代の4人が参加する予定だということです。
こうした遺伝性のアルツハイマー病は非常にまれで、全体の1%に満たないとされていますが、遺伝子を調べることで発症前に診断できることから、早期の治療が必要とされるアルツハイマー病の治療法の開発や研究の分野で世界的に注目されています。
アルツハイマー病の治療薬は去年、2023年に病気の原因とされる「アミロイドβ」という別のたんぱく質を取り除く薬が国の承認を受けています。
時間
14/03/2024
数字をクリック
1530
遺伝性のアルツハイマー病 国内で新薬の治験始まる
詳細
推奨
-
1
NHK経営委員会 新委員長に野村HD名誉顧問 古賀信行氏
12/03
-
2
旧優生保護法訴訟 弁護団など最高裁訪れ要望
26/04
-
3
海自ヘリ墜落事故 海底で機体見つかる 1機は機体番号が一致
20/07
-
4
出入国管理法など改正案 参院法務委で審議入り 不安の声も
28/05
-
5
東京 足立区 夫婦殺害事件 容疑者2人は住宅侵入し数時間潜伏か
02/03
-
6
去年の梅毒感染者 1万4906人 3年連続過去最多を更新
12/01