「内部通報制度」は企業などの不祥事について従業員などから通報を受け、組織がみずから調査や是正につなげる制度です。
消費者庁は去年11月、この制度を知っているか企業などに勤める1万人を対象にアンケート調査を行ったところ
▽「知らない」とか
▽「名前は聞いたことがある」と答えた人は、合わせて61.4%に上りました。
また、制度の設置が法律で義務づけられている、従業員が300人を超える企業の人でも52%が「知らない」などと答え、制度への理解が進んでいないことがわかったということです。
一方、調査結果では「制度を知らない」と答えた20%余りが、告発によって不利益な扱いを受けないよう保護される法律の条件を満たしにくい「インターネット上のウェブサイト、SNS」を一番の通報先としてあげていて、消費者庁は、企業側にとってもいわゆる「炎上」のリスクがあると指摘しています。
時間
29/02/2024
数字をクリック
1496
内部通報制度「知らない」などが約6割 消費者庁アンケート調査
詳細
推奨
-
1
柏崎刈羽原発 早ければ来月中旬に核燃料を入れることを申請へ
28/03
-
2
4歳児中毒死事件 容疑者の姉も同じ物質で殺害か 夫婦を再逮捕
06/03
-
3
ウォータースライダー死亡事故 検証委が町に報告書提出 島根
26/03
-
4
千葉 銚子漁港で恒例の「大潮祭」大漁や海の安全を祈願
20/07
-
5
天皇ご一家 大雨被害の石川県知事に側近通じお見舞い
26/09
-
6
東京大学 「総長対話」で授業料引き上げを説明 学生から懸念も
21/06