29日は精神科病院で働く職員で作る労働組合のメンバー12人が厚生労働省を訪れ、おととし精神科病院の職員などを対象に行ったアンケート調査の結果を報告しました。
調査には看護師や介護職などおよそ1100人から回答が寄せられ、治療や薬について丁寧に説明するなど、患者や利用者本位の医療やケアができているか尋ねたところ、
▽「できている」と答えた人が3.2%、
▽「どちらかというとできている」と答えた人は45.8%で、
両方を合わせても全体のおよそ半数にとどまりました。
また、患者本位の医療やケアのために必要なことを複数回答で尋ねたところ、
▽「人員体制の充実」が最も多い82.8%で、
次は
▽「賃金・労働条件の改善」で51.9%でした。
また、これに先立ち、労働組合のメンバーは厚生労働省の担当者に対して、精神科病院で働く職員の人材確保や労働環境の改善のため、国の責任で処遇改善を行うよう要請書を提出しました。
日本医療労働組合連合会精神部会の佐々木和敏部会長は、「患者に良い医療やケアをしたくてもできない状態が続いている。現場で働く立場から改善を訴えていきたい」と話していました。
時間
29/01/2024
数字をクリック
1377
精神科病院の看護師ら 人材確保のため処遇改善を厚労省に要請
詳細
推奨
-
1
歌舞伎町 売掛金の回収で客に売春強要か “男装”従業員を逮捕
06/02
-
2
福井 美浜町 海水浴場で野生のイルカにかまれ 親子2人軽いけが
06/08
-
3
小学校の児童の水筒 中身入れ替えか 東京 杉並
27/02
-
4
日本の子どもや若者「自分自身に満足」57% 各国比で最低
23/06
-
5
サッカー伊東純也 日本代表を離脱 協会“一部報道で慎重対応”
01/02
-
6
サプリメントで病気発症 機能性表示食品 制度見直しの報告書案
23/05