厚生労働省は企業から届け出のあった外国人労働者の雇用状況を毎年まとめていて、去年10月末時点の結果を26日公表しました。
それによりますと、外国人労働者は204万8675人で、前の年と比べて22万人余り、率にして12.4%増加し、2013年から11年連続で過去最多を更新しました。
国籍別では、
▽ベトナムが51万8364人で最も多く全体の25.3%を占めていて
▽次いで中国が39万7918人
▽フィリピンが22万6846人などとなっています。
一方、前年からの増加率では、多い順に
▽インドネシアが56%
▽ミャンマーが49.9%
▽ネパールが23.2%などとなっています。
在留資格別では
▽日系人や日本人の配偶者などが最も多く61万5934人
▽次いで、技術職や研究者などの専門的な知識や技術を持った人が59万5904人
▽技能実習が41万2501人などとなっています。
また、産業別では
▽製造業が55万2399人で最も多く
▽次いでサービス業が32万755人
▽卸売業、小売業が26万3555人などとなっています。
厚生労働省は「建設や医療など人手不足と言われる産業での増加率が高い。コロナ禍からの経済活動の回復や国内の人手不足を背景に外国人労働者の増加率がコロナ前に近い水準まで戻ってきている」と分析しています。
時間
26/01/2024
数字をクリック
1244
外国人労働者 初の200万人超で過去最多に 厚労省
詳細
推奨
-
1
健康保険証の新規発行停止 “不安の払拭図る” 林官房長官
03/10
-
2
名古屋市教委 金品受け取り問題 外部の調査チームが中間報告
29/03
-
3
ペーパーカンパニーで資金洗浄繰り返したか会社役員ら12人逮捕
21/05
-
4
千葉 市川 70代男性殺害 47歳被告に懲役9年実刑判決 千葉地裁
17/07
-
5
LINEヤフー 総務省に再発防止策報告 情報漏えい問題で
01/04
-
6
北海道 江別 警察車両が関係する事故 男女4人が搬送 軽傷か
12/07