2019年に施行された「働き方改革関連法」では
▽時間外労働について、年720時間、月では休日の勤務も含めて100時間未満とする上限規制が導入されたほか
▽有給休暇の取得について、年10日以上の有休休暇が与えられた労働者には最低でも5日取得させることが企業に義務づけられました。
法律は施行から5年で見直しを検討することになっていて、厚生労働省は専門家で作る研究会を立ちあげ23日、初めての会議が開かれました。
出席した委員からは
▼在宅勤務を行う人が増えている中で、通勤している人と同じ労働時間の制度にあてはめることが妥当か検証すべきだという意見や
▼裁量労働制やフレックスタイムなど働き方の制度も複雑になる中で、国が定めているルールや手続きをより簡単なものにすべきだなどの意見が出されました。
厚生労働省は研究会での議論を重ねるとともに労使が入る審議会でも意見を求め、労働環境の改善に向けた法整備につなげていくことにしています。
時間
23/01/2024
数字をクリック
1249
「働き方改革関連法」施行から5年 法律の見直し議論始まる
詳細
推奨
-
1
“子ども支援施設で女性とわいせつ行為” 逮捕の2人を不起訴に
03/10
-
2
沖縄 米兵 性的暴行事件 「断じて許せず」 県が米軍側に抗議
27/06
-
3
中古品の通販サービス 海外販路拡大へ 各社が事業強化の動き
02/09
-
4
トヨタに是正命令 斉藤国交相「抜本的な再発防止 徹底を」
02/08
-
5
新米「ハナエチゼン」の店頭価格 例年より3割以上高く 福井
28/08
-
6
男児暴行し殺害で逮捕 母親ら4人の鑑定留置を延長 神戸地検
02/02