「劇症型溶血性レンサ球菌感染症」は、主に「A群溶血性レンサ球菌」と呼ばれる細菌に感染し、手足のえ死や多臓器不全などが起こる感染症で、症状が急激に悪化して死に至ることもあります。
国立感染症研究所によりますと、去年1年間に全国から報告された患者の数は速報値で941人で、これまで最も多かった2019年の894人を上回り、現在の方法で統計を取り始めて以来、最多となったということです。
30歳以上の大人の患者が多いのが特徴とされ、国立感染症研究所によりますと、去年7月から12月中旬までに報告された50歳未満の患者、65人を調査したところ、21人が死亡していたということです。
時間
19/01/2024
数字をクリック
1516
劇症型溶血性レンサ球菌感染症 去年1年間の患者数 過去最多
詳細
推奨
-
1
「ひきこもり」支援強化 自治体職員向けハンドブック作成へ
26/04
-
2
宮崎 延岡 “米軍のオスプレイが低空飛行”影響疑われる情報も
11/08
-
3
1月に訪日の外国人旅行者 260万人余 コロナ拡大前とほぼ同水準
21/02
-
4
美容クリニック院長に約6億円を追徴課税 東京国税局
21/03
-
5
偽ブランド品 輸入差し止め件数 去年3万件超 大谷の偽ユニなど
08/03
-
6
経産省 下請け企業との取り引き調査「違反のおそれ」と誤通知
18/01