四国に住む50代の尼僧の法名・叡敦さんは、2009年から去年1月まで、四国にある天台宗の寺の60代の住職から「逆らうと地獄に落ちる」などとどう喝され、繰り返し性暴力などを受けたと訴えています。
また、この住職を紹介した80代の大僧正についても助けを求めても相手にされなかったと主張しています。
叡敦さんは、信仰心を利用し長期にわたり心理的監禁状態に置かれたとして、先月、住職と大僧正の僧籍を取り上げるよう天台宗に申告書を送っていました。
天台宗務庁は対応を協議するとしていましたが正式に受理したということで、今後、参務と呼ばれる役員が天台宗の規則に基づき申告書の内容について事実関係などの調査を始めることがわかりました。
天台宗務庁は「申し立てた女性が、天台宗の尼僧であることも確認されたことなどから申告書を受理した。調査を進め、その結果をもとに審議していきたい」としています。
60代の住職は、今月1日の時点で取材に対し「私から申し上げられることはありません」と話していました。
時間
08/02/2024
数字をクリック
1377
天台宗の寺 “住職から性暴力”尼僧が訴え 事実関係など調査へ
詳細
推奨
-
1
教育機関側の留学生の管理体制 不十分な場合は在留資格認めず
05/05
-
2
相模原夫婦死亡 母親にも刺されたような傷 長男が関与か
16/02
-
3
出張先で体調崩し死亡 会社の責任認める 4800万円余の賠償命令
13/02
-
4
路上で職場の同僚を殺害か 18歳の男の容疑者2人を逮捕 高松
01/08
-
5
富士山の静岡県側 登山道で60代男性死亡 10日山開き以降4人目
14/07
-
6
NHK受信料「割増金」初の裁判 被告の1世帯に支払い命じる判決
14/03