震災復興の拠点として、ロボットなどの世界最先端の研究・開発や廃炉に関わる人材育成を担う「福島国際研究教育機構」は、2030年度までに主要な研究施設が建設される予定で、30日、土屋復興大臣が基本計画を公表しました。
それによりますと、研究施設は、分野横断的な研究を促すため、互いの実験の様子が把握しやすいよう一部をガラス張りにするなど、一体感のある構造にするとともに、産学連携の強化を図る交流スペースを設けるとしています。
また、地域に開かれた場として講堂や展示室などを配置した「連携・交流ゾーン」や、研究者を目指す大学院生らを受け入れる宿泊施設を備えた「研究支援ゾーン」も整備する計画です。
時間
30/01/2024
数字をクリック
1969
東日本大震災の復興拠点「福島国際研究教育機構」基本計画公表
詳細
推奨
-
1
改正出入国管理法が施行 難民申請3回目以降 強制送還対象に
10/06
-
2
子どもの居場所づくりに 大学生が宿題などサポート 埼玉 川越
08/08
-
3
水俣マイク音切り 伊藤環境相 首相から再発防止徹底などの指示
09/05
-
4
「人生狂わされた」“旧優生保護法下で不妊手術”最高裁で弁論
29/05
-
5
「ヤマハ発動機」前社長を切りつけた疑いで逮捕の娘 不起訴
04/10
-
6
東京 新宿タワマン殺人事件 “女性がライブ配信で自分を批判”
28/05