中尊寺の金色堂は、1124年に奥州藤原氏の初代、藤原清衡が戦乱のない世を願って建てた現存するものとしては東北で最も古い建造物です。
建立900年を記念した特別展では、中央の壇上に安置されている11体の国宝の仏像すべてが特別に寺の外で公開され、金色堂と同じ配置で展示されています。
中でも高さ62センチ余りの阿弥陀如来坐像を中心とした阿弥陀三尊像は、ふっくらとしたほおの穏やかな面相が特徴で、金色堂の創建時に作られたとみられることから当時の平泉の文化水準の高さがうかがえます。
また、堂内で飾るための用具で花輪をかたどる華鬘など、きらびやかな工芸品も集められ、展示作品50点のうち国宝は41点に上ります。
このほか、会場内に設置された幅およそ7メートルの大型ディスプレーでは、超高精細の8Kの技術を使ったCGで原寸大の金色堂が再現されています。
時間
22/01/2024
数字をクリック
1779
世界遺産 中尊寺金色堂 建立900年合わせ特別展 東京国立博物館
詳細
推奨
-
1
福島 2人をトラックではねて殺害 無期懲役の判決確定へ 最高裁
29/05
-
2
品川 母子4人死亡 上半身に複数の傷 父親回復待ち事情聞く方針
24/05
-
3
東京外環自動車道 10台前後が関係する事故 複数けが人か
30/08
-
4
遺伝性の重い病気調べる着床前診断の対象 目のがんなど初承認
28/08
-
5
大阪・関西万博 運営ボランティア 目標上回る5万5000人余応募
01/05
-
6
違法な名義貸しで法律相談させたか 元衆院議員の弁護士ら逮捕
13/06